初めてハリネズミを飼う方は、毎日どんな世話をしていけばいいか悩むことが多いかと思います。
「ハリネズミには個体差があるから、自分のハリネズミに合った飼い方をしましょう」と耳にすることもあるかと思いますが、それだと具体的にどうすればいいかわからなくなってしまいますよね。
僕自身もハリネズミを飼う前にこのことでけっこう悩んでいました。
そこで今回は、専門店で聞いたハリネズミの日々の健康状態チェックポイントと、僕が実際にチェックしている細かい要点などをまとめてみました!
目次
最初にチェックしていること

まず最初に、ハリネズミの健康状態をチェックする上で特に欠かせないチェックポイントが3つあります。
ここを見ればすぐにハリネズミの体調が良いか悪いかの判断がつけられるよ!というポイントも含めてご紹介していきます。
① 食欲チェック
食欲チェックは、エサ皿の減り具合を見ればわかるのでケージの外からでもチェックしやすいですよね。
チェックするポイントとしては、いつもと比べて急に食欲がなくなったりしていないか?という点です。
これをすぐに分かるようにするためには、いつもどれくらいの量を与えているかをメモするか、もしくはエサを与える前に何gあげているか測ったりしておくと良いかと思います!
ハリネズミは偏食家なので、あれだけ同じエサをたくさん食べていたのに急に食べなくなってしまった…なんていうこともよくあります。
なので、もし急にエサを食べなくなってしまった場合は別のエサをあげてみましょう。
エサの変え時はいつ来るかわからないので、あらかじめ何種類かのエサをストックしておくと安心です◎
② 糞尿チェック
ここでは、チェックするポイントとしては2つあります。
1つ目は、うんちの色が緑色になっていないか?という色チェックです。
健康状態が良いと普通の色ですが、ストレスが溜まっていたり風邪など体調を崩している時は緑色のうんちをします。
2つ目は、うんちの形や固さが通常通りか?という固さチェックです。
健康状態が悪いハリネズミのうんちは、水っぽい感じになったり粘りが出たりします。
ハリネズミの健康状態は糞によく出るので、毎日のケージ内掃除の時に必ずチェックしましょう。
いつもと色や固さが違うとハリネズミの健康状態を詳しく調べる必要がありますが、飼い始めの時には緑色のうんちをするのはよくあることなので最初だけは特に心配しなくても大丈夫です!
③ 体重チェック
ハリネズミの体重を計るときは、主にキッチン用で使われる計量器で測ります。
こういった計量器の上にボウルやタッパーなどを乗せて計ると、とてもやりやすいです◎
チェックするポイントとしては、前日比もしくは最近1週間くらいで急な上下をしていないか?という点です。
生後2ヶ月くらいは成長期なのでどんどん増えていくかと思います。
そして半年〜1年くらい経つと、オスだと約400〜600g、メスだと約300〜450gくらいにまで成長します。
遊びながらチェックしていること

そしてここからは、ハリネズミとのスキンシップをとりながら僕がチェックしているポイントをご紹介します。
チェックのやり方によってはハリネズミが嫌がってしまうこともあるので、ストレスを与えないように優しく接しながら見てみてください!
④ 皮膚に異常はない?
ハリネズミに多い病気の一つに、ダニ症をはじめとした皮膚病があります。
もし普段からかゆそうにしていたらダニ症を疑った方が良いかもしれません。
チェックするポイントとしては、耳の後ろあたりを見るのが良いそうです。可能であれば背中の針の根元にフケが溜まっていないかも見てみましょう。
もし異常がないけどかゆそうにしていたら、お風呂に入れてあげると解消することがあるのでぜひ体の汚れを落としてあげてください!
⑤ 行動や歩き方などに異変はない?
これもハリネズミに多い病気の一つなのですが、ふらつき症候群という病気があります。
これは神経の病気で、運動機能の低下や麻痺によって体が思うように動かせないため歩き方がふらつくという症状です。
そして多くの場合、症状が表れてから1年半〜2年ほどで死亡してしまうという怖い病気です。
動きが正常通りなら特に気にする必要もありませんが、もしいつもと歩き方や行動がぎこちないような気がしたら早めに病院へ連れて行ってあげましょう。
⑥ 目・鼻・口まわりに異常はない?
最後に、目のまわり・鼻のまわり・口まわりに異常がないかを見てみましょう。
各部位のチェックポイントとしては、
・目やにが出ていたり、涙が多くないか?
・鼻水をたらしていたり、逆に鼻が乾燥していないか?
・口からよだれが出ていたり、鼻呼吸ではなく口呼吸になっていないか?
などです。
このあたりも、毎日チェックしていれば違和感にはすぐ気づけるはずなので、ハリネズミと遊びながら見てみましょう。
最後に
スポンサーリンク
ハリネズミを飼い始める時はどんなことをチェックすればいいのかもわからないし、また判断基準もわからないので悩んでしまうことも多いかと思います。
なので、この記事が少しでも判断基準の参考として役に立てば嬉しいです!
スポンサーリンク
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ジェイ

最新記事 by ジェイ (全て見る)
- ハリネズミのくしゃみが治らないので病院へ行ってみた。原因や診察料金は? - 2018-04-15
- 【時間検証】ハリネズミのケージ掃除は毎日と毎週でやる内容を分けよう! - 2018-04-14
- ハリネズミの毎日の健康状態チェックでやっていることをまとめてみた - 2018-03-25
コメントを残す