Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rukamix/reselfy.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ココルと迎える6日目の朝。
今日も食欲や排泄は問題なさそう。
でも、やっぱりまだくしゃみはしている。
あっためても症状がなくなったわけでもない。
うーん、これはどうしたものか…
目次
専門店に相談してみた

風邪かと思って温度を上げてみてもくしゃみはまだ時々するから風邪でもなさそうだし、すぐに病院に連れて行くのも移動中にまた疲れさせちゃうだろうし…ということで、専門店のスタッフさんに相談してみることにした。
ハリネズミがくしゃみをする原因は、新しい環境に慣れず体調を崩しているかアレルギー反応を起こしている場合とのこと。
今はどちらも当てはまるような気がしたけど、もしかしたら床材がココルに合わなくてアレルギー反応を起こしているのかもしれない。
現在のココルの様子(くしゃみ症状)や、湿温度・体調・食欲・排泄などの情報を伝えた上で病院に連れて行くべきかも聞いてみたけど、くしゃみの他の健康状態は問題なさそうだから、最初は病院に連れて行くだけでもストレスになりかねないのでとりあえず床材を変えてみては?
という意見をもらった。
なので、ケージ全体の床材を変える前にまずは小さいスペースに新しい床材を敷いて反応を見ることにした。
だが、ここから長時間にわたるココルとの心理戦が始まってしまった…
ココルとの攻防戦
※以下、茶番多め注意
第1試合『なかなか起きない』
ココルの動きが活発になり始める24時を過ぎたのに、今日は全然起きる気配なし。
時々もぞもぞしたりくしゃみしたりはするけど、またすぐ寝てしまう。
ようやく目を開けたのですかさずエサでおびき出そうとしても、においは嗅ぐけど少し近づいたらまたハウスの奥の方に行って寝る。
エサはしばらく食べてないからお腹は空いてるはずなのに…
声をかけてもエサ皿を近くに置いてみても全く反応しない。
こんな時に限ってなぜだココル…!
第2試合『おびき出し作戦まさかの失敗』
そしてまたしばらく時間が経ったらようやく目を覚ましたので、また手の上にエサを乗せておびき出し作戦開始。
今回はちゃんとにおいを嗅ぐ音が大きいから食べてくれるはずだ。
そして…
ようやく出てきた!
食べてるところを邪魔しないように、きつものように焦らずゆっくりとココルの足を手の上に乗せようとする。
ところが今日のココルは足がもう少しで乗るっていう一歩手前で後ろに下がってまたハウスへ。

ああ、お待ちなすってココルはん…
まさかの作戦失敗。
第3試合『絶対に負けられない戦いが、そこにはある』

ー これまでの試合ではすんなりと上手くいってたおびき出し作戦だが、前半戦でまさかの失敗という無残な状態を見せつける結果をとなってしまい、意気消沈の飼い主・ジェイであった。そして試合は後半戦へー
時刻は間もなく午前3時。
この時間帯で厳しい状況に立たされている。
お得意のエサ作戦も全く通用せず沈黙を続けるココルと、果敢に攻めに挑むも『鉄壁の守り(針も立てずただ寝てるだけ)』に阻まれ手も足も出ないジェイ。
數十分の沈黙の闘いの末、その均衡を破ったのはなんとココルだッ!
ようやく『鉄壁の守り』という名の眠りから解き放たれ、ジェイの手へと視線と鼻を向けた!
ジェイ、万に一度というチャンスを逃すことなく冷静に対応。
少しずつ両者の距離は縮まり、接近戦へ!
形勢が逆転し、攻めの姿勢を見せはじめたココルと全く動じず様子見の姿勢をとるジェイ。
そして静かに接近戦の幕は開け、
ついに…
ココルがジェイの手に乗ったァー!
しかしジェイはこのチャンスを逃さず冷静そしてゆっくりと丁寧にココルの前足をケージの外の方へと移動させる。
そしてここからジェイの猛反撃!
後ろ足まで手に乗ったココルを優しく抱え上げ、積極的に詰め寄る!
いくか?!
……

ゴーーーーーーーール!!
数少ないチャンスをついにモノにしたジェイ!
そしてココルは新しい床材を入れた洗面器の中へ静かにイン!
流れるような作業により長期に渡った試合は幕を閉じかけた。
と、思われた…。
<長くなったのでこの見出しの要約>
長期的なおびき出し作戦を行った末、ようやくココルをケージから出すことに成功。
(たった一文で終わった)
新しい床材の反応
ココルを迎えた初日からは、床材はずっとコーンリターを使っていた。
床材の種類についてはコーンリター以外にも色々あることは知っていたけれど、調べたところコーンリターは天然素材なので仮に口に入ってしまっても問題ないこと、そして吸水性や防臭性もあり可燃ゴミとして出すのも可能という色々な良い点があったので選んでみた。
ただ、個体差によって合う合わないがあるという事前情報も見てはいたので、ココルお迎え日に専門店から念のため広葉樹チップも買っておいた。
(ちなみに今回使ったコーンリターと広葉樹チップはこちら↓)
そしてコーンリターから試してみたけど、専門店スタッフさんによるともしかしたらこれがココルのくしゃみ症状を引き起こしているかもしれない、とのことだった。
なのでケージ内掃除をする前に、まずは広葉樹チップを洗面器の中に入れてココルの反応を観察してみた。
すると…

くしゃみが止まった!
これで確信した。
ココルのくしゃみの原因は床材(コーンリター)によるアレルギー反応だったんだ。
コーンリターは合わなくて、広葉樹チップの方がココルには合っているんだと。
長期戦再開〜睡魔との闘い〜
そこから一気にケージ内の掃除を済ませ、広葉樹チップを敷いて作業完了。
初めての全体的な掃除だったからちょっと時間はかかって疲れたけど、なんとか終わった…!
そして早速ココルを新しい床材を入れたケージに入れてあげようと思ったら…

針玉になって寝てた。
この状態から起こそうとするとフシュフシュして警戒度MAXになってしまうと思ったので、仕方なくそのまま放置。(起きるのを待つまでにまた1時間以上かかった…)
でも掃除をした影響でケージ内の温度が低くなってしまったので、起きるのを気長に待ちつつケージがあったまるのも待った。
だがしかしここでまた大問題発生。
湿度が全然下がらない。
今日は雨。
温度が低いのに湿度が高いという最悪な状況。
とりあえず温度か湿度かどちらか先に解消させようと思っても、
温度が上がれば湿度も上がる。
湿度が下がれば温度も下がる。
詰 ん だ \(^o^)/
幸いココルは寝ていてくれたので、扇風機を使って風通しをよくして換気してみたり、エアコンをつけて除湿したりと試行錯誤の繰り返し。
このケージ内の湿度を低く保ちながら温度を上げるのもめっちゃ時間かかって大変だった…。
結局どう頑張ってもケージ内温度25℃ / 湿度45%が限界だったけど、さすがに疲れと眠気がMAXになってきてしまったので、温度も湿度も不安があったけど異変があればすぐに救出するつもりでケージに入れてみた。
すると意外と普通にしていて、新しい床材になったケージ内を探索しはじめた。
(その数時間後には温度も27℃ / 湿度37%くらいになったので一安心◎)
今日、一番言いたいこと。
スポンサーリンク
激闘の末、長時間にわたる心理戦は幕を閉じた。
初めてのおびき出し作戦失敗に始まり、新床材のお試し、ケージ内大掃除、ココルが起きるまで様子見、ケージ内湿温度調整まで。
この一連の戦いは、なんと約6時間もかかっていた。
この時間の2/3くらいはココルが寝ていたから実質の作業時間はそんなに長すぎるってほどではないけど、やっぱりまだ最初だからこそあまりストレス与えたり無理をさせたくなかったからここまで時間がかかったという感じ。
でも一言、言わせてください。
めっちゃ疲れた
だからこの言葉は、今日は僕のために言わせてください…。
おやすみなさい、また明日。
スポンサーリンク

ジェイ

最新記事 by ジェイ (全て見る)
- 『ハリジェニック展2018』@Caniba表参道に行ってきた!レビューや感想まとめ - 2018-08-24
- ハリネズミがフード以外で食べられる野菜や果物と食べられないものをまとめてみた - 2018-05-19
- ハリネズミがなつく方法となつかない時の対策まとめ!【動画】 - 2018-05-12
コメントを残す