Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rukamix/reselfy.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ハリネズミのココルをお迎えしてから今日で1週間。
ケージの外から様子を見たり、毎日少しずつのスキンシップの時間を取って観察しているうちに、まだまだ素人目からだけど気づいたことや分かったことが色々ありました。
後々ココルが成長した後にビフォーアフターみたいな感じで行動とか反応の変わり方を比較してみたら面白いかも!と思ったので、ここ1週間の総まとめとしてハリネズミの行動分析をしてみました!
目次
① 隅っこや狭い場所・暗い場所・影になる場所が大好き!

ハリネズミはどこかの角(隅っこ)や狭い場所、暗かったり影になるような場所が本当に大好きなんだなあって思うことがたくさんありました。
ケージの中では暗いハウスの奥の方(しかもめっちゃ隅っこに行きたがる!)で寝ることが多いし、ケージの外で遊ばせていた時は腕とお腹の間の隙間で顔を突っ込んで寝ていたのですが、4日目以降は両手に包まれるかたちで眠るようになりました。
ハリネズミは、名前こそ「ネズミ」って付いてるけど、実はネズミの仲間というよりもモグラの仲間なんだそうです。
モグラって穴を掘って土の中で生活してますよね。
ハリネズミも同じようによく穴を掘るような動きをしているんですけど、その習性もモグラとよく似ているなって思います。
だから隅っこだったり暗い場所が好きだったり落ち着くんじゃないかなあと。
寝る場所は変わっても、どこかの隅っこや狭い場所・暗い場所・影になる場所が大好きなんですね!
② ハリネズミは聴覚がとても優れている!

お迎えした初日、ココルはどんな些細な音にも反応していました。
飼ったエサ袋を取りだす時に出たビニール袋の音ですら怖がってフシュフシュしていました。
そしてケージの戸を開ける時もビクッとして針を立てる。
何をするにも初めて聞く音に対して怖くて警戒してしまう…っていう感じでした。
もちろん新しい環境に連れて来られたからっていう理由も当てはまると思いますが、でもそれだけ聴覚が優れていたからこそ小さい音でも敏感に反応していたんだと思います。
でも今はもうビニール袋でガサガサしてもケージ戸を開ける時も針を立てなくなりました◎
もちろんこちら側も急に大きい音を立てないように気を使ってはいるんですけど、最初は警戒しても時間が経つにつれて音に慣れてくれるし、やっぱり一緒に暮らしていく以上「慣れ」は必要不可欠なので最初は気をつけても徐々に普通の生活音を出すようにしていくのが良いかと思います!
③ ハリネズミの嗅覚もかなり敏感!

ハリネズミを見たことがある人は、動いている時は常に鼻をピクピクさせているなって思ったはずです。
ハリネズミはにおいを感じ取る力(嗅覚)もとても優れていて、エサを探す時は必ず嗅覚を頼りに探します。
そして、ハリネズミを慣れさせるためには飼い主のにおいを覚えてもらうことが重要!と言われていますが、その理由もこの優れた嗅覚を有効活用しているからです。
でもこの嗅覚を頼りに鼻をピクピクさせている姿、ものすごくかわいいんですよね!
癒される〜
④ 視覚があまり良くないというのは本当だった!

これはエサを食べさせる時に思ったことだったのですが、ただエサをあげるだけじゃなくて近寄った時に敢えてエサを少し遠ざけたり横に移動させたりしてみたんです。
もしハリネズミの視覚が優れていれば多少エサの場所をずらしてもすぐに見つけて食べるはずです。
でもココルは鼻をピクピクさせて周りのにおいを嗅ぎながら少しずつエサに近寄っていってたんです。
もちろん周囲を警戒していたから一直線に行かなかっただけじゃないか?とも言えるのかもしれないですが、ケージの中でも同じように同じ行動パターンを見せていたのでやっぱり視覚を頼りにしているわけじゃないんだなと。
何か食べ物や危険を察知する時に頼りにするのは聴覚と嗅覚が優先されるので、視覚はそれに比べるとあまり良くないんだなということが分かりました。
⑤ 「ハリネズミは綺麗好き」説は間違っていた…?!

もしかしたらハリネズミ全般というよりココルの個性なのかもしれないんですけど、飼う前に色々情報を集めていた時、「ハリネズミはトイレを覚えるとは限らないけど、綺麗好きなので寝床では排泄をしません」ということが書いてあったのを覚えています。
最初の数日はハウスや寝袋の外で排泄をしていたので、「やっぱり綺麗好きっていうのは本当なんだな」と思っていたのですが…4日目くらいから寝床でも普通にうんちしていました。
思わず「綺麗好きじゃないんかい!」って突っ込みたくなってしまった(笑)。
寝床で排泄しない説が嘘なのかココルが特有すぎるのか真実はわからないですが、うちのココ様は綺麗とか関係なしに
したい時にとにかくする!
というスタイルみたいです!
まとめ
スポンサーリンク
細かいことを挙げれば気づいたことも分からない行動もまだまだありますが、特に印象に残ったのがこんな感じでした。
飼う前に色々調べて「個体差や性格によって大きく変わるよ!」っていうのはわかってはいたけど、実際に飼ってみて本当にそうなんだなってしみじみ思いました。
きっと僕の飼っているココルも、ほかの方が飼っているハリネズミと違う行動などをしているんだろうなあ…って思うと、今後ココルがどのように成長していくのか楽しみです!
また今後も定期的にハリネズミを飼っていて感じたことなどを書いていけたらなって思います!
スポンサーリンク

ジェイ

最新記事 by ジェイ (全て見る)
- 『ハリジェニック展2018』@Caniba表参道に行ってきた!レビューや感想まとめ - 2018-08-24
- ハリネズミがフード以外で食べられる野菜や果物と食べられないものをまとめてみた - 2018-05-19
- ハリネズミがなつく方法となつかない時の対策まとめ!【動画】 - 2018-05-12
コメントを残す